礼拝式を豊かに   第5回

(2) なぜ礼拝「式」なのか?(続)

B 式にある神の現臨 (続)

 式にある神の現臨ということについてもう少し考えてみます。
 それは、聖霊の働きがその式の中にあるということに他なりません。 聖霊の働きというと、熱狂的なものを想像してしまうかもしれません。 そうしたことを強調する運動に全く聖霊の働きがないとは言い切れませんが、 しかし、あまりに無秩序すぎて、どちらに転ぶかわからないあやふやさを感ぜざるを得ません。

 こうした問題は、教会のはじめの時代からあったようです。 コリントの教会は、たまもの豊かな教会でしたが、その豊かさのゆえに、問題も生じたようです。 ある人々が、宗教的恍惚状態で、言葉にならない言葉を語っていましたが、 新しく教会に来た人々が、それにとまどうという状況が生じたようです(コリント人への第一の手紙 第14章 20〜25節)。
 パウロがそこで語るのは、預言の言葉を重んじよということです。今で言う聖書の説きあかしです。

 その後、まことの生命的教会を生み出す聖霊の働きの道筋が問われ続けました。 聖餐、使徒の教え、聖書の結集、これがカトリック教会の伝統になり、宗教改革を通して、私たちは次のことをつかみ取ったのです。 それは、説教と聖礼典を道筋にして、聖霊は豊かに働くと言うことです。 そして、それを整えて守り続けているのが、礼拝式なのです。神は、礼拝式に特別な聖霊の働きがおかれているのです。

(鳩山のぞみ教会週報 No.559 (1999.02.07) より転載)

目次へ      前回 (第4回)    次回 (第6回)