礼拝式を豊かに   第8回

(3) 「ささげる」 礼拝式(続)

 礼拝式がささげるものであり、それに対して神が恵みをお与えくださるのであることを見てまいりました。
 つまり礼拝式において肝心なのは私たちの献身です。 パウロは ローマ人への手紙第12章1節で、「あなたがたのからだを、神に喜ばれる生きた、聖なる供え物としてささげなさい。 それがあなたがたのなすべき霊的な礼拝である」 と言っています。

 この 「なすべき」 という言葉は、人間の生き方を決めつける、ずうずうしい言葉のように感じられますが、 原語の言葉遣いからうかがい知るその意味は、 「人間は神によって作られたのだから、作られたことを感謝して、自らを神にささげて当然」 といったようなニュアンスです。 つまり、私たちが礼拝の生き方をするというのは、突然新しい生き方が差し出されて、 それを受け取るかと問われているというようなことではなく、もともと神の所有としてある生を認識するということなのです。 ですから、「ささげる」 ということはそれが誇りにつながるような特別に良いことなのではなく、人間として当然あるべき姿なのです。

 笹尾鉄三郎は 「献身」 を 「返身」 と言い換えましたが、これは神を信じる正しいスタンスです。 信仰の歩みにおいて、これがおろそかにされるとすれば神と人間の関係がどこかでずれているのです。 礼拝が 「ささげる」 ものとしてあるときにこそ、神の前に正しく出ていると言えるのです。

(鳩山のぞみ教会週報 No.562 (1999.02.28) より転載)

目次へ      前回 (第7回)    次回 (第9回)