礼拝式を豊かに   第9回

(3) 「ささげる」 礼拝式(続)

 礼拝式が、ささげるものであるということを考えていくと、そこに献金の意味の大きさを発見します。
 献金は聴講料でも、恵みに感激して財布の紐がゆるむということでもありません。
 これは、そこにあらわされた神に対しての献身の意味を込めた厳粛なものです。
 神に自らをささげる礼拝式のクライマックスともいえるでしょう。

 額は、どのように決めるのでしょうか。
 いくらでも良いというのでも、相場を気にするのでもありません。
 第一、相場などということは、献金ということにおいてふさわしくないことです。
 個々が、神の前に立つ真剣な思いから生み出されてくる額が大切です。

 主イエスは、神殿にレプタ二つの献げ物をした身寄りのない婦人の信仰を絶賛されました(ルカによる福音書第21章1〜4節)。
 レプタとは最小の貨幣です。
 この婦人は、金持ちが誇らしげに大金を投げ入れている隣で、その金額の小ささも忘れてささげたのです。
 全く神と自分になったのです。
 パウロがいう 「各自惜しむ心からでなく、また、強いられてでもなく、自ら心で決めたとおりにすべきである(コリント人への第二の手紙第9章7節)」 とはこのことです。
 なお忘れてはならないのは、このレプタ二つは所持金のすべてであったことです。
 つまり、献金において最も問われるのは、真に自分自身をささげ得たかということなのです。

(鳩山のぞみ教会週報 No.563 (1999.03.07) より転載)

目次へ      前回 (第8回)    次回 (第10回)