礼拝式を豊かに   第18回

4 礼拝式の課題

(7) 会衆祈祷  

 礼拝の大切なひとつの要素は、祈りです。
 すでに交読が、祈りの意味を含むことを前回にみましたが、礼拝式のプログラムでは、それからなお祈りがつづきます。
 従って交読・会衆祈祷・主の祈りは、礼拝式の中の祈りの部分と理解することができます。

 会衆祈祷は、会衆の祈りの心を代表して祈ります。その意味で公の祈りです。
 公の祈りは、個人の祈りと区別されるべきです。
 個人の祈りは、どんなに感情的であってもかまいません。
 あるいは、ある時には言葉にならず、うめきしかでないということもあり得るでしょう。
 個人の祈りとは、そういうものです。
 それに対し、公に祈られる祈りは、他者にはっきりわかり、最後に心から 「アーメン」 と言える祈りである必要があります。
 具体的に言うと、冷静に、ゆっくりと、もっともわかりやすい言葉を選び、会衆に届く声の大きさで祈るべきです。
 祈る事柄も、個人的なものにならずに、できるかぎり多くの人の祈りを代表できるように考えるべきです。
 交わりが形成されるためには、他者のことを思い、また考える必要がありますが、しばしば私たちの言葉は、 どこまでも個人をめぐるものになってしまいます。
 その私たちが、他者の立場に立ってものを考えるよい訓練の機会として、この会衆祈祷に取り組みましょう。
 次回は内容に関して書きます。

(鳩山のぞみ教会週報 No.573 (1999.05.16) より転載)

目次へ      前回 (第17回)    次回 (第19回)