礼拝式を豊かに   第19回

4 礼拝式の課題

(7) 会衆祈祷  (続)

 会衆祈祷の内容について考えてみましょう。
 交読のところでも書きましたが、詩篇は祈りの教科書といわれ、その意味で祈りの内容についても、詩篇を見てみることがふさわしいでしょう。
 詩篇には、嘆き、讃え、信頼、告白、嘆願、誓いなどがあります。
 どれも祈りの内容として受け取るべきことです。
 一週間を振り返り、こうしたことを中心に祈ります。

 また、祈りは私たちの独り言ではありません。
 前にも書いたように神の言葉に応答するものです。
 つまり、神の言葉がすでに語られていて、そのことに応えて出てくるのが祈りです。
 この呼応性の中に、人間の人間たるゆえんがあるのです。

 神の言葉が 「すでに語られている」 と書きましたが、この祈りは、神の言葉の語りである説教の前です。
 であるのに神の言葉が語られているとは、どういうことでしょうか。

 創世記をみるときに、技巧的に 「神は 〜 と言われた。すると〜があった」 と書かれます。
 そこには世界には神の言葉が響いているという著者の意図があります。
 つまり、私たちが歩んできた生活の一歩一歩の中に常にそしてすでに神の言葉が響いていたのです。
 神の声が響いていない世界などというものはないのです。
 自分の生きてきた世界に響いていた神の言葉を、信仰をもってたずね、それに応えて祈るのです。

(鳩山のぞみ教会週報 No.575 (1999.05.30) より転載)

目次へ      前回 (第18回)    次回 (第20回)