礼拝式を豊かに   第22回

4 礼拝式の課題

(8) 主の祈り  B

● 「日用の糧、赦し」
 主の祈りの後半は、日毎の糧のこと、罪の赦し、試みと悪からの救いを祈ります。

 どうして日毎の糧を祈るのでしょうか。
 私たちの感覚の中には、宗教とはそういう物質的なこととは別の次元のこと、というものがあるかも知れません。
 しかし、もしそうならば私たちの信仰は観念的信仰です。
 一日を生きることは当たり前のことではなく、まさに神の恵みによって食物も環境も与えられて生かされるのです。
 それを忘れるところで、信仰は言葉遊びになるのです。
 主日の朝出掛けてきて、一週の守りが当たり前でなかったことを感謝しつつ、この週にも改めて恵みを祈り願うのです。
 生きること自体を神の恵みととらえるための大切な祈りです。

 次に罪の赦しを祈ります。
 大切なことは、自分の罪の赦しが共に生きる者への赦しと一体になっていることです。
 ルターは、教会の一番の殉教者は主の祈りだと言っていますが、それは赦しについても言えることです。
 共に生きる者を赦さないところでは、神の赦しは本当の意味ではわかっていないのです。
 この祈りが殉教しているときに、主のからだなる教会は痛んでいるのです。
 礼拝は神の民の交わりですが、そのためには赦しあいが不可欠なのです。

(鳩山のぞみ教会週報 No.578 (1999.06.20) より転載)

目次へ      前回 (第21回)    次回 (第23回)